走行距離1万㌔ までもう少し 達成したわけではない 残り10km 通勤途中で超える計算 ピッタリ1万キロ写真撮りたいと思ってみたが 帰宅後再びバイクを出すのが面倒だし 明日の通勤途中の幹線道路上で達成確実だ 停まって撮る余裕はなさそう … トラックバック:0 コメント:0 2011年08月04日 続きを読むread more
朝の陽だまりで 一段と寒くなった そろそろエンジンがかかり難い時期 しかし このドラッグスターは一発始動 それは 新型FIエンジンだから~ 皆このみがあるだろうが 「のぶゆき」は FI 好きさ 冬場楽だから{%ハート(… トラックバック:0 コメント:4 2011年01月06日 続きを読むread more
雨でやる事がなくバイクな1年を振り返る ドラッグスター400を買ってもうすぐ一年 中型8t自動車免許 交付12/12/11 普通2輪免許 交付21/12/14 明日から二人乗りOK?予定はないけど・・・ ドラッグスター400 納車21/12/21 現在まで無事故無違反でゴールド免許所持 ドラッグスター400 ’10 の契約してか… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月13日 続きを読むread more
タンデムグリップ&ヘルメットロック装着 昼の11時頃 注文していた3つのブツが到着した まずはメッシュジャケットを着てみる 発売元の掲載写真から比べると思ったより色が濃い 普段履いているズボンとあわせても違和感なしでよかった。 さすがメッシュ、涼しい、熱がこもる感じがしない 昼間だけ暑く朝晩冷えるという最近… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月13日 続きを読むread more
リアウィンカー移動設置! ついに移設が完了した あれこれ考えながらやったので、作業時間 2時間30分 次同じ事をするなら1時間弱で出来そうだ。 出来てしまえば、思った以上に簡単だった。工賃5000円~が浮いた 今回のドラッグスター400のリアウィンカー移設(ウィンカー取り外し、リ… トラックバック:0 コメント:6 2010年03月18日 続きを読むread more
防犯、ステー、工具の購入 今日は多少風が強かったが、走りやすい陽気 しかし、この冬と春の境目はアレルギー性鼻炎(花粉症)持ちの人はつらい季節でもある。 お昼頃まで特別行き先決めず近所(50㎞圏内)を走ってきた。 まぁ目的地は無いので1,2時間ほど走り回って練馬大泉インタ付近のナップヘ用品選びに行った。 ナップスで購入したのはレンチのみ。 もうチョッ… トラックバック:0 コメント:5 2010年03月11日 続きを読むread more
移設計画 もっと時間がかかりそうだ。 バイク屋さんに頼むと5000円くらい取り外し~取り付け先へのフェンダー穴あけ込みで。(ステーは持ち込み) 実車と、ステーを見てみないとなんとも言えないが加工無ければその位。 自分でやろうとすると ○の所の六角穴ボトル(?)を外さないといけないんだけど工具がない。 車載工具や4輪車… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月08日 続きを読むread more
ウインドスクリーン レビュー デイトナ:DAYTONA ウインドスクリーン(ミドルサイズ) 絵の色あいは解りやすいようにしたので実際とは違う 赤紫の棒は一番伸ばした状態、でスクリーンを地面と垂直にした時にミラーより若干高い程度になるように設置 スクリーン面の角度は垂直状態から約20度程傾けて固定 上記の状態で走行中、スクリーンごしに見… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月07日 続きを読むread more
リアウインカー移設計画発動 結局、形が気に入って買ったサドルバックとウィンカーが干渉してしまうので移設を決意 ただ、雨の日とかはバック外しちゃうと思うので移設後に違和感が無いように移設 元の場所にネジ穴?が空いてしまう様ならそれをうまく隠すような物を考えないと・・・ こういうのは、慣れてる人からすれば大した事では無いのだろうが 無知… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月05日 続きを読むread more
スクリーン&サドルバックサポートにバリアスコート施工 雨が降るとの事だったので 汚れや錆から守ろうと思い朝一で施工 スクリーンには使わない方が良いと書いてあった バリアスコート施工したとこでスクリーンが壊れたとしても メーカーが「保障しないよ」って言う為に書いてあるって感じと思い 施工開始 ^O^)ノ 特には問題(注1)なさそうだ。 固定する為の金属部… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月04日 続きを読むread more
デイトナ:DAYTONA ウインドスクリーン(ミドルサイズ)装着!! 納品 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 懐かしい顔文字。 仕事から帰ると納品されていた。 予定では木曜の朝納品で天気が雨予報でガッカリだったので良かった 納品後、発送元確認したら横浜だったのですぐ着くはずだね さっそく取り付け作業開始! … トラックバック:0 コメント:2 2010年03月04日 続きを読むread more
ウインドシールド&サドルバック購入!! ドライバーズスタンド2輪館でサドルバック購入した。 ウィンカーに干渉するのでうまくつけれるかあわせてもらい脳内装着 う~ん・・・なんとかなりそう? ということで購入。 右側のバックはマフラー避けで小さく 左のバックは大きめ 携帯のカメラなので夜だと画質が非常に悪い。 … トラックバック:0 コメント:3 2010年03月01日 続きを読むread more
サドルバックが欲しい DEGNER NB-43 ナイロンダブルサドルバック 32㍑収納 これを仕事のあと寄り道して、ドライバーズスタンド2輪館多摩店で発見 でもこれだと、ウィンカー位置を変えないといけないかも? 買おうか買うまいか悩み中 タイヤに巻き込み防止の棒と合わせて約4万円・・・ ウムムム・・・ にほんブ… トラックバック:0 コメント:1 2010年02月28日 続きを読むread more
スクリーンが欲しい 周りの車両と同じように走れるようになってからというもの 主要幹線道路を流れにあわせ走行すると80㎞/hとか超えてしまいます。 70㎞/hを超えたあたりから上半身にかかる風圧が増し ジェットヘルメットの中に風が流れ込んでくるようになった アメリカンなのに上半身前傾姿勢にしないと目が開けて居られなくなる 特… トラックバック:0 コメント:1 2010年02月27日 続きを読むread more
見積もり。 バイクドミノの後遺症の確認と傷部の修理見積もりをしてもらう為 バイク屋さんに行ってきた バイク自体の機構には以上なし、ヘッドライトの傷以外は確認できず。 修復方法を聞いた 「実際たいした傷じゃないけど、納車2ヶ月の新車だから出来るだけ綺麗保ちたいでしょ」 「メッキ部はコンパウンドで傷隠ししても曇っちゃう… トラックバック:1 コメント:3 2010年02月23日 続きを読むread more
バイクでドミノ!? 傷確認 見た目は、たいした傷では無かった。 倒れてきたバイクのハンドルとドラッグスターのハンドル同士で当りハンドルで衝撃吸収の様子。 ただ同時に原付のミラーとドラスタのヘッドライトと接触して傷がついたが凹みは無いと思う ライト部の傷の深さが素人目にはイマイチわからないので明日バイク屋に行って相談する予定 加害者(同僚)と… トラックバック:0 コメント:2 2010年02月22日 続きを読むread more
バイクでドミノ!? なんと、職場のバイク用駐輪場でドミノが起こった・・・ 出ようとした人が止まってるバイクに突っ込んだらしい。 50cc 3台 と ドラッグスターが被害に 暗くて写メ撮れなかったので手書きで 他のバイクの灯で見たが暗くて良く見えず・・・{%顔モジヒヤッ(シェイク)h… トラックバック:0 コメント:4 2010年02月21日 続きを読むread more
バイクを洗う。バリアスコート再施工の手順 今日やっと仕事が休みと日中になったのでバッチリお手入れした。 簡単に外せる外装パーツを外し、手の届きにくい部分までバリアスコートを施工 バリアスコート自体の効果期間はまだまだ残っているが上塗りしても綺麗に出来るので再施工した。 この数日間の雪&雨の汚れ・・・ 通勤で使っているので雨だろう… トラックバック:0 コメント:1 2010年02月18日 続きを読むread more
今の運転技術のレベルは・・・ 今夜また積雪だそうで、困ったもんだ。 夜、早朝の凍結に注意 曲がる時に車体傾けずハンドルを切るだけで曲がると滑ってコケルリスクが下がる。 速度は1速か2速半クラッチ程度で 運転姿勢(足の乗せ方、ニーグリップ等)が甘いとバランス崩すので教本にある様に乗ろう。 … トラックバック:0 コメント:1 2010年02月17日 続きを読むread more
ツーリング(初) 「道の駅 庄和」 行ってきた 日ごろの行いが良い為、出発 8時 ~ 庄和 12時 ~ 2輪館 14時気温 2輪館 ~ 帰宅16時(?)気温 コミネ ジャケット&パンツを着込んでいったので指先は冷えたけど基本ヌクヌクだった。 … トラックバック:0 コメント:4 2010年02月14日 続きを読むread more
初ツーリングの予定2 行き先決まった。 春日部の道の駅「庄和」と言うところ 「バイクで道の駅」というグループに参加しているので目的地は道の駅。 早速ナビでルート検索。 高速乗ったら1時間って所。結構近いかも? 初ツーリングとしては丁度よさそう。どうやら高速は使わないらしいので大体片道2時間って所かな。 途中 浦和ソ… トラックバック:0 コメント:4 2010年02月13日 続きを読むread more
初ツーリングの予定 一人で自宅から片道20~50㎞の所へは練習がてら行ってはいるものの、数人で行く機会が出来た。 Ameba 「バイクで道の駅」 ツーリング 日付 2月14日(日) なんと有給申請が通った 当日の天気は、晴れか曇り でないと困る。 行き先はリーダーにお任せしている。天気予報で2/11~… トラックバック:0 コメント:5 2010年02月11日 続きを読むread more
初回メンテナンス(1ヶ月点検) 2月5日のシガーソケット装着してもらうのと同時に1ヶ月点検も受けてきた。 バイク屋さんに到着した時点で800㎞超えていた。 バイク乗ってて気になる所はあるか?と聞かれ 異常なのか正常なのか判断できない音がする。 それは金属音、カッツンカッツンと徐行~20㎞/h位の時にたまーにする事がある。 加速するとそのカッツンってな… トラックバック:0 コメント:1 2010年02月09日 続きを読むread more
燃費 3 えー 給油した。 給油量9.8㍑ 前給油後の走行距離179.7㎞ 1㍑ 18.3367㎞・・・ 前回の計算と大差なし。1㍑20㎞は行きたいけど通勤時の信号や踏み切りで停車中のアイドリングが持ったないないけども、エンジンストップしてFI車の再スタートし回転数が安定するまでのガソリン使用量がどっちが少ないのかな。 … トラックバック:1 コメント:5 2010年02月08日 続きを読むread more
カーナビを着ける(ナビ側の配線固定の小物作成) 雨天使用出来ないし通勤時にはナビ自体装着しないのでナビからしガーソケットまでの電源の配線は、取り外ししやすい様タンクの上に通すことにした。 100円ショップで冷蔵庫に磁石でくっつくキーホルダーとそのキーホルダーの磁力が弱そうで風圧で飛びそうなのでパワフルマグネット(説明では工具を磁力で貼り付けれるとの事)を購入。 2つを… トラックバック:1 コメント:0 2010年02月08日 続きを読むread more
カーナビを着ける(電源取り出し) 電源をバイクバッテリーからとる為3点ニューアイテムを買ってきた。 ニューイング事業部の「DSstation」 2079円 バイク用シガーソケット防水 ゴリラ専用のシガーライター接続ケーブル 5250円 本体と一緒についてきたケーブルは車にセットされてるので取り外して使うのが面倒なので合わせて購入 ポータブルナビゴリラの「アダプ… トラックバック:0 コメント:2 2010年02月05日 続きを読むread more
カーナビを着ける(ナビ用バックの感想) ナビをハンドルに装着し、ナビ内臓バッテリーで試しに通勤時使用した。 使用ポータブルナビは4,5年前の物のゴリラ ナビ装着の図。メーターがガソリンタンク上部にあるのでメーターを避けてタンクに着けると股の前に来てしまう。実質使用不能(股の前だとチラ見すら出来ない。ヘルメットに付けるスピーカーを買えば音声だけなら可能かな?) … トラックバック:0 コメント:3 2010年02月04日 続きを読むread more
思い返せば 何か昔からバイクに乗っている様な気がするが、 50以上~400未満バイク免許を取得して まだ2ヶ月弱それはもう立派な エンストしなくなった程度の初心者全開って事を思い出した。 原付は1年半位のってたけど、やはりバイクの性能(制御できる限界値付近)を把握していないんだなぁっと自覚した。 … トラックバック:0 コメント:3 2010年02月03日 続きを読むread more
カーナビを着ける(装着用バッグ) カーナビをバイクに付けたいと思い初め半月 大きめのタンクバックにナビ入れる物(メーターがタンク上部にある為ちょうどいい物が見つからない) ステー付けて装着する物(バイク側台座、ナビポーチ、台座&ポーチ接続パーツで1~2万円) 色々悩んだ結果、ハンドル周りに装着できると言う売り文句で3990円でナビタンクバッグを購入。 … トラックバック:0 コメント:3 2010年02月02日 続きを読むread more
慣らし運転進め中 夜の8時位は比較的空いているので仕事の帰り道ちょいと遠回りして帰ることにした。 新青梅街道(小平、田無付近)~落合南長崎駅近くの交差点(新青梅街道から目白通りに)を左折 (地図上:左下から右下へ進み左上に抜ける) 左折なのだが、自分の前にタクシー、後ろにダンプが信号で停車していた。 信号が青になって発進したが前のタク… トラックバック:0 コメント:3 2010年01月20日 続きを読むread more