リアタイヤ交換後 初の雨天走行 ダンロップ Kabuki D404 の感想
販売説明は以下の通り
◆PATTERN<パターン>
リアはセンター部のランド比を高め、強力なトラクションを発揮。
また、センター部からショルダー部にかけてのグルービングにより
ウエットグリップも確保しました。
加えてタイヤセンター部にジグザグに刻まれた
「ウエービンググルーブ」が路面による外乱に対応。
優れた直進性を発揮します。
◆CONSTRUCTION<構造>
主要アメリカンモデルとのマッチングを徹底追及。
小排気量車から大排気量車まで、車格に応じた構造を採用。
アメリカンモデルに求められる安定性を高次元で実現しました。
◆COMPOUND<コンパウンド>
ロングライフとグリップを両立する専用コンパウンドを採用しました。
感想
マイナス面
溝がタイヤの中心部を横切って入っているので当然なのだが
走行時のロードノイズが以前のものより大きくなった
純正のマフラー音だが走行中自分のタイヤの音と認識できる音量
プラス面
濡れた路面での加速(空転)減速(リアのロック)時
スリップ対し かなり効果がある様子
自分の後方に他車両が無いのを確認してからの
急制動、急発進をやってみたが
しっかりと地面を捉えている感じがするので良い
滑ってる感覚は全くなし
グリップ力が良いので強くリアブレーキをかけても
以前よりロックしにくくなった気がする
結論 名前はアレだが雨天走行をしないと行けない人には良いタイヤのようだ
◆PATTERN<パターン>
リアはセンター部のランド比を高め、強力なトラクションを発揮。
また、センター部からショルダー部にかけてのグルービングにより
ウエットグリップも確保しました。
加えてタイヤセンター部にジグザグに刻まれた
「ウエービンググルーブ」が路面による外乱に対応。
優れた直進性を発揮します。
◆CONSTRUCTION<構造>
主要アメリカンモデルとのマッチングを徹底追及。
小排気量車から大排気量車まで、車格に応じた構造を採用。
アメリカンモデルに求められる安定性を高次元で実現しました。
◆COMPOUND<コンパウンド>
ロングライフとグリップを両立する専用コンパウンドを採用しました。
感想
マイナス面
溝がタイヤの中心部を横切って入っているので当然なのだが
走行時のロードノイズが以前のものより大きくなった
純正のマフラー音だが走行中自分のタイヤの音と認識できる音量
プラス面
濡れた路面での加速(空転)減速(リアのロック)時
スリップ対し かなり効果がある様子
自分の後方に他車両が無いのを確認してからの
急制動、急発進をやってみたが
しっかりと地面を捉えている感じがするので良い
滑ってる感覚は全くなし
グリップ力が良いので強くリアブレーキをかけても
以前よりロックしにくくなった気がする
結論 名前はアレだが雨天走行をしないと行けない人には良いタイヤのようだ
この記事へのコメント