バイクのお手入れ
雨に濡れ
灰色の水玉模様の車体を
洗ってすっきりピカピカすると
次の日 雨に降られるという残念な人生を歩んでいる
今回のお手入れは
シャンプー&錆止め&油注し&磨き
シャンプー
バリアスコートの効果と思うが
シャンプー液を使わなくても流水と軽く擦ると汚れが落ちる
砂など落ちたら水分ふき取って
バリアスコートかけて磨くとピカピカ♪
3年目ともなるとあちこち細かい傷がついている
飛んで来た石があったような跡
乗っていて服で擦れたような細かい線状の傷
目立たないので気にしてはないがツルツルに出来たらいいなと思う
注油箇所
フロントブレーキレバー
クラッチレバーからエンジン側のワイヤ接続可動部まで
リアブレーキレバーからリアドラムブレーキまでの連結可動部
リア乗車時のステップ可動部
スタンドの上げ忘れ防止装置(*1)の可動部
注油して動かすと黒く古くなった油が出てくるので
ティッシュで拭き取りつつ注油
パーツクリーナー的なものを使えば効率いいのかな?
錆止め
エンジンからマフラーにつながる部分のネジ
熱の影響なのかソコの部分のネジが茶色く錆びている
常に熱くなる部分なので効果があるか判らないけど・・・
それにしても注油するだけで可動部の動きが滑らかになっていい
夜、ジョリジョリしたアゴ髭を
朝、髭そってツルスベになった手触りの様な滑らかさ
変な例えになったがまぁいいか
ティッシュは エルモア200 か スコッティフラワーボックス を愛用
花粉症で鼻を良くかむのだがエルモア200の方が鼻周りが痛くなりにくいようだ

にほんブログ村 初心者ライダーへ行く

にほんブログ村 国産アメリカンへ行く

にほんブログ村 アメリカンバイクへ行く
(*1)いつも通り名前わからないが、ニュートラル以外でスタンドが降りている状態だとエンジンが停止するセンサースイッチ
この記事へのコメント
プレクサスみたいなものですかね。
あのような類のものって
結構簡単に使えて綺麗に仕上がるので
重宝しますよね(^^)
プレクサスを使ったことがないので判りませんが皮膜を作って汚れを固着を防いでくれるのでお手入れは楽ちんですね。吹きかけて伸ばすだけなんで施工も手軽だし簡単に綺麗になるのがいいです。