フロントブレーキパットの交換
どうもフロントブレーキパッドの減りが早い
フロントタイヤの溝もかなり無い・・・w
約7000kmでパッド交換をしている感じだ
バイク屋さん曰く 「フロントに荷重がかかっているからタイヤの減りも早い」らしい
リアタイヤはまだまだ溝たっぷり残っているw
特別フロントブレーキのみを使った走行しているつもりは無いが
やはり毎日の通勤でストップ&ゴーを繰り返しているのが原因かなぁ
リアタイヤの減りが少ないのは加速がゆるいからとも言っていた
もともと急加速をするような走りはしてないのでリアに関しては納得はできる
微妙にピンボケ
パッド代+工賃で7000円ほど
作業工程をずーと見ていたが、結構汚れが凄い
パーツクリーナーで洗浄してブレーキダストを取り除いてもらい
Newパッドを装着
色々と注意点がありそうで、自分でやって失敗しても嫌なので
今後もやってもらうと思う料金も7000円位だし、手汚れるしww
新旧ブレーキパッド
もうチョットで無くなる所まで来ていた

自分では、かなり気分屋、大雑把でいい加減、適当な性格をしていると思う
こういう、メンテや洗車の細かい所で雑なのが出てくる
でも、職場では完璧主義とか典型的なA型とか言われる
仕事でやらなきゃ行けない所を
最後までやりきる様にしているのがそう見えるのかな?
って言っても仕事で自分がヤルベキ所ってそういう物じゃないのかな?

にほんブログ村 初心者ライダーへ行く

にほんブログ村 国産アメリカンへ行く

にほんブログ村 アメリカンバイクへ行く
メンテメモ
ODO 14477
フロントブレーキパッド 交換
この記事へのコメント
パッドの減りも早いんですねf(^^;
私は2万km以上走りましたが、
未だに余っていますよ…
普段からかなり弱めにブレーキかけるから
だとは思うのですがね。
私は12カ月点検時に交換しようかと考え中です。
コメントありがとうございます
ツーリングで乗り回している分にはブレーキも大して使いませんからね。
通勤時間の幹線道路は周りに合わせると50~70km/hで走る事になります。通勤時間と距離で計算すると平均20km/h走行・・・
どんだけ発進&停車繰り替えしているんでしょうね
ブレーキ、シングルでしたよね?
減りが早いのは仕方がないと思います。
通勤使用はバイク痛みますしー。
どちらかといえば、パットの残量を気にしましょう!
タイヤもねー。
通勤仕様だからでしょうねw
まぁ、7000kmでフロントブレーキパット交換
14000kmでフロントタイヤ交換というサイクルになりそうですね。
今年は車検もあるので出費がかさみますw